ベランダに砂場を作りました
こんな感じです。3畳の大きさのブルーシートを引いて、そのうえで遊んでいます。
もちろん、排水溝に砂が流れないようにすることと、ベランダ外に砂を出さないように注意をします。それ以外は砂が散らばっても片づけが大変になるくらいなので、自由に遊ばせています。

なぜ作ったのか?
最近は、新型コロナの感染リスクがあるので、外出を減らしています。
個人的には、人との距離を取っておけば子どもと一緒に散歩に出るくらいは良いんじゃないかと思うのですが、ただ2才と4才の子どもを連れて歩いているだけで白い目で見てくる人がいます。
単純に感染が心配なこともありますが、こういう人とすれ違いたくないというのがあります。
そこで、家で何とか子どもが満足して遊べるようにと思い、ベランダに砂場を作ることにしました。
ベランダ砂場のメリットについて
ベランダでの砂場遊びのメリットを挙げてみました。
- 外遊びがベランダでできる
これが目的で砂場を作りました。子どもも親も満足してます。 - すぐにお風呂に入ることができる
4月だと未だ肌寒いときもあります。水も使って遊んでいると、どんどん体温が奪われていきます。
ベランダ砂場であれば、汚れを落とすのもそうですが、冷えた身体をすぐにお風呂で温められるのもメリットですね。
やはり何より子どもが楽しんでくれることが嬉しいです!
困ったところ、デメリットについて
やはり、ベランダの掃除は大変です。
また、水を使った時、砂から水分を飛ばさなければいけないので、そうした衛生管理の手間はかかってしまいますね。
こんな家庭であればオススメ
ベランダに砂場を作るのはそれなりに面倒なことはあります。しかし、低コスト(砂は500円程度で買える)で本格的な遊び場を作れることを考えればやる価値はあると思います!
子どもが砂場遊び好きで、現状の新型コロナの状況に困っている方にはオススメです。
最後にベランダ砂場の様子が分かるよう、写真をいくつか掲載しておきます。



